![]() |
||||
小田陽子さんのコンサートの後は、恒例の献花と流花を。 昭和16年(1941)8月末、火災で全焼してしまった西六番別荘のメインホールの 暖炉の焚口に蘭の花を捧げるのがH・ハンター忌の儀式になっています。 参加者が一人一人献花します。暖炉の焚口に蘭の花が増えていくにつれ、蘭花の 炎が優しく立ち上ります。 全員が献花を終えると、湖岸に下りて花びらを湖に放ちます。記録的な猛暑の影 響で、例年よりも80センチも下がっていた水位も、9月に入って日本列島を縦 断した台風18号のもたらした豪雨で、ほぼ戻り湖岸に波音を立てていました。 放たれた蘭の花びらは行きつ戻りつしながらも、湖岸から離れて行きました。 入日の早い中禅寺湖畔では、もう対岸は墨絵のようになって…。 |
||||
|
||||
|
||||
![]() |
||||
流花の後は一旦散会して、午後6時から中宮祠のレストラン:シェ・ホシノで 夕食会と小田陽子さんのディナーコンサートが開かれかました。 小田さんは真紅のロングドレスに着替えて、伴奏者の大沼康さんと共に登場! メキシコの歌「アドール」から始まって、ブラジルとイタリアの合作映画「黒 いオルフェ」の主題歌、「コーヒールンバ」をインドネシアバージョンなど、 音楽で世界巡りをしているような夕べが始まりました。 フランク・シナトラ の大ヒットソング「マイウエー」の元歌「コム・ダビチュード」をサンバのリ ズムで。マイケル・ジャクソンの「スマイル」、ユーミン(松任谷由美)の「卒 業写真」もボサノバ調で歌って…。小田さんに魅せられた夜でした。 二人は東京・阿佐ヶ谷で18年も続いているジャズストリートの同志。「阿佐 ヶ谷をジャズで明るく楽しい町に」と、住民ボランティアで1995年から活動 してきたそうです。 |
||||
|
||||
もちろん「百万本のバラ」の原曲「マーラが与えた人生」も、リクェストに 応えて、ラストソングに小田さんは歌ってくれました。 |
|
![]() 第7回ハンター忌へ |