キリシマツツジ (つつじ科) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
小金井公園正門付近から貫井橋にかけて両岸に100数本のツツジの大木が植わっている。ひと頃に比べて衰えは目立つものの、畳2〜3枚分くらいに枝を張ったツツジが開花すると、辺り一面が赤い炎に包まれたようになる。 これらのツツジは上水の南側にある浴恩館公園(小金井市緑町3−2−37)内の同市天然記念物のツツジ群とほぼ同じ樹齢で、同時期に植えられたと聞く。 上水堤の山桜が葉桜になる頃、ツツジは赤く燃え始める。ことに本霧島種は朱赤色の小さめの花が樹全体を覆い尽くして見事だ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|