ヌスビトハギ (まめ科) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
9月に入ると、ナラやクヌギの繁る土手の所々に、50〜60センチの腰丈くらいの位置で細い花序を四方に張り出して、薄桃色の蝶型の小花をまばらにつけたこの花が見かけられる キンミズヒキ、イノコヅチ等と同じように、このヌスビトハギの実も表面に鉤の短い毛があるユニークな形をしており、人や動物に付着して運ばれ繁殖する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (c) 2005-上水事典サイトの会 |