メハジキ (しそ科) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
めはじきや 疲れ寝の子の袂より 中尾束愁子 |
淡紅色の唇状のかわいい花をつけたこの野草は、乾燥させて薬草にも用いられるので、益母草(やくもそう)とも言われる。 上水の堤では初秋の風を感じる頃に開花する。 全体に短い白い毛色が密生し、灰緑色を帯びた茎の断面は、4角形で弾力があり、上の方は少し分岐している。 茎に対生している葉は、下部のものは三方に分裂し、それぞれがさらに羽状になっている。 花は上部の葉の付け根部分に数個ずつ階段状に重なって付き、茎の所に刺状の小苞があり、淡紅色の唇型をした花冠をつけている。 花冠の下唇は2裂し、内側に紫色の筋がある。中央裂片が張り出して2裂して、この花の持つ独特のかわいらしさと風情をかもし出している。 かつて、子供達が若茎を細かく切ってそれを曲げ、マブタの上下につけ、目を大きく開かせるようにして遊んだのが名前の由来であるが、茎の持つ弾力がそうした遊びを作り出したのだろう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
50音目次へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (c) 2005-上水事典サイトの会 |