キリンソウ (べんけいそう科)

梅雨に差し掛かった頃、上水堤に接した空き地で一群れの黄色の花が目についた。草丈は20〜30センチ、楕円形の厚ぼったい葉は鋸歯で縁どられている。

その互生した葉の頂部に径1〜2センチの星型の花の群れが光り輝くように咲いていた。

目にした一瞬は多肉質の葉から帰化植物かサボテンの仲間ではないかと思った。また、ぐっとミニサイズで似たような花も付近で地を這うように広がっていたのでで、しばらく名前が判別しなかったが、図鑑やインターネットで検索した結果、キリンソウではないか…と。

キリンソウはベンケイソウ科の多年草で、北海道〜九州の山地の日当たりのよい岩上などに生える多年草。鮮黄の5枚の花弁は被針形で先が細く尖り、放射状に広がっているので星が瞬いているように美しい。

薬用植物で虫刺され、浅い切り傷には、生の葉を良く洗い、すり潰して汁を患部に塗ると薬効があり、春の若葉は山菜としても食べられるそうだ。和名は麒麟草であるが、その由来ははっきりしていない。黄輪草とも書く。

花 期
春 3〜5月 夏 6〜8月 秋 9〜11月 冬 12〜2月

     50音目次へ

Copyright (c) 2005-上水事典サイトの会