キクイモ (きく科)

晩夏から秋口にかけてミニヒマワリくらいの大きさの、黄色の花が上水木立を染めるように咲いていた。

通りがかりの人がキクイモらしいと教えてくれた。キクイモは北アメリカ原産の園芸植物であるが、各地に野生化しており、上水沿いでも一位橋下流の新堀用水側の堤に群生している。

人家に接しているからだろう。その名は花が菊に似て、地下茎がふくらんで芋状になるからことからつけられた。

この芋はアルコールや飴の原料に用いられ、家畜の飼料にもされるが、蒸してジャガバターのようにして食べると、結構美味しいそうだ。

キクイモの草丈は1.5〜2メートルにもなり、上部で多数に分岐して茎先に頭花をつける。花の径は7〜10センチはあろうか。薄暗くなっても、この花だけは目立ち、常夜灯のように感じた。

やはり北アメリカ原産のイヌキクイモにも似ているが、イヌ…の方は地下茎が芋状にならないので、やはりイヌゴマやイヌビエ同様に食用にはならない。

花 期
春 3〜5月 夏 6〜8月 秋 9〜11月 冬 12〜2月

     50音目次へ
Copyright (c) 2005-上水事典サイトの会