カリガネソウ (くまつづら科) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お彼岸の中日に桜橋下流で1輪の白いヒガンバナに出会って気を良くして下って行くと、山家橋下流の堤でカリガネソウ(雁草)が群れ咲いていた。 草丈は1メートル前後、葉腋の上部で枝分かれして弓なりになった柄の先端に、青紫色の5弁の花冠がモビールのように揺れ、木の下暗がりでも人目を引き付ける。 しかも花冠から雄しべと雌しべの細長い花柱も、飛び出すようにカーブしてユラユラ。造物主の妙にサプライズだ。 カリガネソウという優雅な名前は、このユニークな花の姿からだというが、別名のホカケソウ(帆掛草)の方がピンとくる。 山地に生える多年草で、清楚な花のイメージとは裏腹にかなり異臭が強い。 “きれいなバラには棘がある”の喩え通り、人畜を寄せ付けないための植物の知恵だろうか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
50音目次へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (c) 2005-上水事典サイトの会 |