ハルトラノオ (たで科)

小金井橋上流右岸で薄紅色の簪のような花穂をつけたハルトラノオに気がついたのは、桜がチラホラ咲き始めた頃だった。

頭上の桜ばかりに気をとられて見過ごすところだった。春早くトラの尾のような花穂を出すのでこの名前がついたそうだが、虎の尾っぽにしてはちょっと短すぎるし、やさしい風情だ。

山地の林の下に生える多年草で花茎の丈は20センチ前後、先のとがった長円形の葉は深緑色で長い柄がある。

図鑑によるとハルトラノオの花には花弁がなく、5枚に炸裂した白い花に見えるのは萼で、赤い花茎と雄しべの葯の赤が目立つので、花穂がピンクに見えるらしい。花穂の長さは3〜4センチくらい。

同じトラノオでも上水沿いで初夏に見られるオカトラノオとは姿も印象も全く違う。

春にさきがけて咲くことから別名は「いろは48文字」の頭の3文字にひっかけてイロハソウ(いろは草)。

花 期
春 3〜5月 夏 6〜8月 秋 9〜11月 冬 12〜2月
     50音目次へ

Copyright (c) 2005-上水事典サイトの会