ガンクビソウ (きく科)

先人のつけた野草の名を一つ一つ考えるとき、それぞれの由来に感心し、なるほどと納得し興味を深くするものもあれば、無理なこじつけや飛躍がありすぎて首を傾げてしまう場合もある。

しかし、野草と人間との長い歴史の中に深い絆を改めて認識させられる。

また、玉川上水堤に咲く野草でイヌやキツネ、スズメなど動物や鳥の名が使われている野草も約50種類は生育しており、野草の名前を知るにつれ、愛着が深まり、興味は尽きない。

さしずめ、ガンクビソウは名前と姿がぴったり一致。茎の上部で分かれた枝先に下向きについているお椀型の花は煙管(キセル)の雁首にそっくりだ。雁首草以外の名前が考えられないくらいである。

上水では初秋に直立した30センチほどの茎を幾本かに分枝させて、各茎の頭に1個ずつ下向きの頭花を咲かせるが、上水散策で出会うのは2株ぐらいになってしまった。

以前はよく見かけた同じキク科のオケラも見当たらない。


花 期
春 3〜5月 夏 6〜8月 秋 9〜11月 冬 12〜2月
     50音目次へ

Copyright (c) 2005-上水事典サイトの会