エノキグサ (とうだいぐさ科)

これが花なのかしら…。分岐した茎の先端に針金のように細い海老茶色の突起を、手持ちの拡大鏡で覗いて見ると、芥子粒のように微粒の花が穂状になっていた。穂の先に薄緑色のフワフワした球も乗っけて曲芸しているみたい!

図鑑で調べるとトウダイグサ科の一年草エノキグサで、ありふれた雑草の類だそうである。草丈は30〜50センチ。

しかし、針金のような花穂は雄花で、その下部についているハート型の包葉(総苞)に包まれるようにして付いている球形が雌花で、雄花の花粉が落ちてくるのをキャッチして受粉するとは!

毎度ながら植物の造形と不思議なメカニズムに感心してしまった。北海道〜九州の畑や道ばたに自生し、直立した茎と先の尖った長楕円形の葉が樹木の榎に似ていることからエノキグサ。編み笠を裏返したような包葉の姿から編笠草の別名も。

直径1ミリ前後の雄花穂のてっぺんに付いている傘状の球は装飾のようで、雄花が全部なくなった後も花序が枯れるまでしばらく残っているとか。目立たないけど面白い野草である。

花 期
春 3〜5月 夏 6〜8月 秋 9〜11月 冬 12〜2月

       50音目次へ
Copyright (c) 2005-上水事典サイトの会