小平市玉川上水を守る会編


『水車掘遺構』

小島水車

明治39年(1906)小川弥次郎から水車を譲り受け、新堀用水の関係
する村長および回し掘りを引くため、 関係地主の承諾書が必要で
あった。その後、昭和25
(1950)まで稼動していた。

水車小屋約23.4b×9b。水車径3.72b×幅84a。北側に臼6台、
南側に搗杵20本。芯を挟んで2列からできている水車小屋である。
現在、碾臼・歯車(万力)・陶
器の搗臼が保存してある。

新小川橋北側に小島精米店(店主・小島啓次郎氏)があり、西側空
地に新堀用水を
引き入れて水路堰跡がある。 水車をかける廻し堀
の築樋による水路と水車の土台が残っている。
店の北隅にあるプレハブ小屋には、小島氏手造りの電動式10分の1
のモ
デルが存置してある。

清水水車

明治32年(1899)2月に稼働した。大正10年(1921)水力使用精米工場
設置願を府中警察署田無分
署長宛に申請。場所は桜橋左岸上流50b、
新堀用水北側。 現在、廻し掘りによる新堀用水からの取水堰跡が

残っている。

水車径5.2b、搗杵搗臼それぞれ10b×5b。搗杵精麦機38.4b、
水車小屋は東向3.6b、板張り。遺構部の吐水路は庭の借景に生か
ていたが、平成15年に整地した。

昭和25年まで稼動していた小島
水車に因んで名づけられた水車橋




目次へ戻る

小島水車模型

小島家10代目当主・啓次郎さんが制作した小島水車10分の1のモデル
精巧に作られ電動式で動く
いずれも『くらしの造形:武蔵野の水車ミュージアム』にて撮影
('05/10月17日〜11月3日武蔵野美術大学美術資料図書館で開催)