小平市玉川上水を守る会編



『神田上水助水路』

神田上水助水路は、寛文7年(1667)、神田上水の流量不足を
玉川上水からの分水により補うために設けられた水路である。

玉川上水(代々木・正春寺脇)から神田上水(淀橋)までの1.5`
で、昔、熊野神社の所では滝となっていて、江戸名所図絵では
「熊野滝」として描かれている。

明治28年(1895)淀橋浄水場の完成に伴い、玉川・神田両上水
が上水としての用途を廃止。 同31年(1898)、淀橋浄水場の原
水の導入を別に築造した新水路によることとしたため、  助水
路は、新水路の余水放流路及び浄水場の排水路として利用さ
れることになった。

昭和40年(1965)、新宿新都心計画により、同浄水場が廃止さ
れたことで、この排水路も使用廃止され埋め立てられた。

現在は、新宿新都心から落合下水処理場に至る口径3,210_
の下水路となっている。 上部は、ケヤキ公園として開放されて
いる。


高田馬場付近の神田川



目次へ戻る