![]() |
||
|
||
![]() |
||
![]() |
||
「東京アングリング・エンド・カンツリー倶楽部」の創設に関わり副会長も 引き受けていた鍋島直映侯爵の直系子孫である鍋島氏も、軽井沢から子息 とともに駆け付けて、別荘を手放してからも中禅寺湖にはワカサギ釣りに 訪れているそうで、「この自然の美しさは日光の地元の人々だけでなく、 日本全体いや世界の財産として共有し守ることによってハンス・ハンター が構想していた真の国際交流が実現するのでは…」とスピーチを。 杉本ニッカウヰスキー栃木工場長は日本のウィスキーの誕生の歴史や種類 製造過程を語りつつ、ハンス・ハンターが愛飲していた独自のウィスキー にも触れ、麦芽を原料にしたモルトタイプであったように思うと。 シェリー酒の樽で熟成させていたそうだが、シェリー樽で寝かせることに よって琥珀色の香りが高いウィスキーが生まれるとのこと。杉本氏はチー フブレンダーでもあり、モルトウィスキーを水と1対1で割ったハーフ& ハーフを静かに飲むが最高の味わい方で、彼も飲んでいた炭酸で割ったハ イボールが最近復活しているのは大変嬉しいとのこと。 足利銀行日光支店長の林氏は、入行当初サラリーの大半は飲み代に消えて いたそうで、新婚旅行に選んだのも本場スコッチが飲めるイギリス。スコ ットランドの蒸留所も訪ね、ロンドンで1打ものスコッチを買い占めて、 あわや成田離婚になりそうだったと、参加者を大いに沸かせました。 この日、杉本工場長からニッカのモルトウィスキーの数々が参加者に振舞 われ、ハンス・ハンターがお気に入りだった千手ヶ浜のクラブハウスの裏 で汲みあげた湧水で割って試飲を。その芳香につつまれながら骨董の蓄音 器のハンドルを回して、日本のオペラ歌手の草分けである三浦環の歌声で 「庭の千草」などスコットランド民謡に耳を傾けました。 |
||
|
||
ハンス・ハンターを偲んで蘭の献花と流花 洋蘭栽培もハンス・ハンターの熱した趣味の一つで、輸入元の英国サンダー にはHハンターなる品種の蘭もリストに登録されていたとか。 その蘭の切り花が主催者で用意されており、参加者が一人ずつ西六番別荘跡 の暖炉に献花。引き続いてその蘭の花びらを中禅寺湖の湖面に散じて合掌を。 湖水にはもう夕闇が立ちこめて、淡いピンクの蘭の花びらは波間に漂いながら 遠ざかって…。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
|